半田赤レンガ建物について

カブトビールの製造工場として誕生「ものづくり」の精神を未来へ

半田赤レンガ建物は、1898年(明治31年)にカブトビールの製造工場として誕生しました。時は日本のビール黎明期。
地方都市・半田から一流ブランドを目指し、果敢に大手ビールメーカーに挑んだ起業家たちの精神を今に伝えています。

当時の半田赤レンガ建物

半田赤レンガ建物の歴史

明治建築界の巨匠が設計

設計者は、明治建築界の三巨匠の一人、妻木頼黄(つまきよりなか)。
横浜赤レンガ倉庫や日本橋(装飾部)なども彼の設計によるものです。
半田赤レンガ建物は、ビール工場として安定した温度や湿度を必要とすることから、現在ではほとんど例を見ない、中空構造を持つ複壁や多重アーチ床など、
極めて特徴的な構造をもった建物です。

  • 横浜赤レンガ倉庫1911年完成(神奈川県横浜市)

  • 日本橋1911年完成(東京都中央区)重要文化財

妻木 頼黄(つまき よりなか)

その他の作品について

建造物名 所在地 状態 備考
東京府庁 1894年(明治27年) 東京都港区 現存せず
旧横浜正金銀行本店
(現・神奈川県立歴史博物館)
1904年(明治37年) 神奈川県横浜市 重要文化財 担当遠藤於莵
旧横浜新港埠頭倉庫
(現・横浜赤レンガ倉庫)
1911年(明治44年) 神奈川県横浜市
日本橋 1911年(明治44年) 東京都中央区 重要文化財 装飾意匠設計

国の登録有形文化財

明治時代に建てられたレンガ建造物としては、日本で五本の指に入る規模を誇ります。半田の起業家たちが本格ドイツビールを作るため、豊富な財力と時代の最先端の技術を導入したことがうかがえます。また、ビール工場の遺構は現存数が極めて少なく、貴重な建造物です。2004年(平成16年)に国の登録有形文化財として登録され、2009年(平成21年)には近代化産業遺産に指定されています。
改修工事がなされた後、2015年(平成27年)に半田市の貴重な産業遺産、半田運河と新美南吉記念館の中間に位置する観光の回遊拠点として、常時公開されるようになりました。

カブトビールについてカブトビールについて

カブトビールとは

明治時代に本格ドイツビールの製造を目指して作られ、
大手4大ビールメーカーに果敢に挑戦した半田生まれの幻のビール。

カブトビールの歴史

本格ビールづくりに挑戦し、
パリ万博で金牌を受賞

1889年(明治22年)、中埜酢店4代目・中埜又左衛門と後の敷島製パン創業者・盛田善平らにより、「丸三ビール」と名づけられた瓶詰めビール3,000本余りが、半田から初出荷されました。これが後のカブトビールです。

1898年(明治31年)ドイツから機械技師と醸造技師を迎えて、半田町榎下に新ビール工場となる半田赤レンガ建物を創設。
本格ドイツビールの醸造に着手し銘を「加武登麦酒」と改め、その2年後の明治33年(1900年)パリ万国博覧会に出品し金牌を受賞しました。

そして激動の時代へ…

明治33年にはビールに酒税が課せられました。
さらに日露戦争後の景気後退により、ビール業界も大きな影響を受け、再編がはじまります。
カブトビールは、日本第一麦酒株式会社、加富登麦酒株式会社など、社名変更を繰り返し、昭和8年には大日本麦酒株式会社と合併しました。
その後、太平洋戦争により工場は閉鎖され、大日本麦酒株式会社はサッポロビール株式会社とアサヒビール株式会社に分離していきました。カブトビールは時代の流れを受け、幻のビールとなってしまったのです。

左:明治カブトビール 右:大正カブトビール(いずれも、当時のレシピをもとに復刻したカブトビール)

幻のカブトビールを復刻

2005年(平成17年)、半田赤レンガ建物の保存活動を行う赤煉瓦倶楽部半田の手によって、カブトビールが復刻発売されることとなりました。
多くの文献を調査・研究し、明治期のビールを忠実に再現することを意義とした復刻カブトビール。およそ半世紀ぶりの発売は3000本限定でおこなわれました。
2016年(平成28年)7月、大正期のカブトビールの復刻に成功。現在では2種類のカブトビールを楽しむことができます。

詳しくは一般社団法人 赤煉瓦倶楽部半田ホームページへ

半田赤レンガ建物の保存と活用を考える団体です。半田赤レンガ建物の利活用を調査研究して、魅力的なまちづくりを進めるために活動しています。様々な人と交流しながら楽しくまちづくりを進めていこうと考えています。

赤煉瓦倶楽部半田ホームページ

カブトビールを楽しむ

  • 1. ~味わう・贈る~

    復刻したカブトビールの生ビールをカフェ&ビアホールでご用意しております。またショップでは、お土産用として瓶ビールをお買い求めいただけます。
    半田赤レンガ建物の長い歴史をお気軽に楽しめるようになっています。

    カフェ&ビアホール・ショップへ >

  • 2. ~学ぶ~ ガイドツアー

    カブトビールガイドと共に半田赤レンガ建物内を巡りながら、カブトビールの歴史や製法を学ぶことができるツアーを開催しています。ビールの試飲などもあり、楽しみながら参加できます。

    カブトビールツアーへ >

半田赤レンガ建物の概要

建物名称
半田赤レンガ建物
所在地(現住所)
愛知県半田市榎下町8番地
確認申請上の用途
展示場を含む事業所(2F以上は、工場跡からの用途変更確認申請対象外 非活用・非公開)
建築面積(現存部)
2,786.99㎡
延床面積(現存部)
4,979.51㎡(内活用部分 2,729.93㎡)
建物高さ
20.84m
建物構造
煉瓦造、一部木造(ハーフティンバー構造)
規模
地上2階 塔屋2階
主な仕様
屋根)ガルバリウム鋼板瓦棒葺
外壁)煉瓦イギリス積み+鉄筋補強、煉瓦長手積ハーフティンバー壁
床)鉄骨併用煉瓦造アーチ式床+コンクリートスラブ補強
国の認定等
平成16年 文化庁登録 登録有形文化財 第23-0134~0136号
平成21年 経済産業省認定 近代化産業遺産
平成26年 半田市指定 景観重要建造物 第1号
< 建物履歴 >
明治31年~
カブトビール醸造工場
昭和19年~
中島飛行機製作所 衣糧倉庫
昭和23年~
日本食品化工㈱ コーンスターチ工場
平成8年~
半田市所有
平成27年~
耐震補強・整備の後 公開
< 創建時工事 >
工期
明治30(1897)年9月1日~明治31(1898)年10月31日
基本設計
ドイツ・ゲルマニア機械製作所
実施設計
妻木頼黄(つまきよりなか)
施工
清水組
< 平成26~27年整備工事 >
工事概要
耐震補強及び公開部分の内装、設備、展示及び外構整備
工期
平成26年6月20日~平成27年6月30日
計画設計監理
株式会社安井建築設計事務所
整備工事
清水・七番特定建設業務共同企業体
展示作製業務
株式会社乃村工藝社
耐震計画評価
特定非営利活動法人日本コンクリート技術支援機構